サーバー用語

 
サーバー用語について
 


ディスク容量はどれくらい必要か?

ディスク容量とは = ホームページ容量(ログファイル等も含む) + メール容量

最近は 100・200MBとかの大容量を提供してくれるレンタルサーバーが多いので、 普通にホームページを作るだけなら、そんなに容量を気にする必要はないかと思います。 画像・動画等を大量に使いたいって方は、別です。


転送量
  • 転送量無制限というレンタルサーバーがありますが これに関しては、本当に無制限だとは思わない方がいいでしょう。 転送量超過料金は取らないけど、あまりに転送量過大の場合は、別プラン 又は 別レンタルサーバーへの 移行をすすめられるでしょう。

  • とりあえず、初めてホームページを作る方などは、転送量を最初はあまり気にする必要はないと思います。 転送量が増えて仕方なくなったら 別プラン または別のサーバー探せばいいと思います、どうせ最初からはたいしたアクセスがないからです。

  • ただ 商用サイト運営の方/ある程度サイトが大きくなった方は、やはり 気にしなければいけない問題です。 わたしは、ある程度 転送量が決まっているレンタルサーバーの方が安心できるので、 そんなレンタルサーバーを今は使っています。 ただ その前までは転送量無制限というレンタルサーバーでした。
    結局 転送量に関しては サイトの成長ぶりを考慮して決めるのがいいですね。


CGI【シージーアイ】=Common Gateway Interface
説明:WWWサーバ上でプログラムを動かし、それをクライアントに返す仕組み。

チェックポイント
  • 掲示板・メール送信フォームなどの機能を使いたい場合は、CGIが可能なサーバを選ぶ必要があります。
  • 標準的なCGI(掲示板/アクセスカウンタ)などは、レンタルサーバーの機能に盛り込まれていることも多く、 自分でプログラムをかかなくてもよい
  • サーバーによっては、自作CGIプログラムが不可の場合もあるので、 自分でプログラムを書きたい人は、自作CGIも許しているサーバーを選ぶ必要があります。
  • CGIは、Perlというスクリプト言語で書かれることが多く、 レンタルサーバーもPerlには対応しています。

SSI【エスエスエアイ】=Server Side Includes
  • 説明:HTMLファイルにサーバ側で何らかの処理を施してからクライアントに送信する仕組み。
  • SSIが使えると、共通部分(ヘッダ・フッタ等)を別ファイルにして、整理できるため、ページのリニューアル作業とかに便利です。

PHP【ピーエイチピー】=Hypertext Preprocessor
説明:プログラミング言語の一種で、HTMLファイル 内に記述するスクリプト言語です。OracleやPostgreSQLといったデータベースとの連携機能が強いといった特徴も持っています。

動的なWEBページを作成することができます


MySQL【マイエスキューエル】
説明:オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)。高速性と堅牢性に定評がある。オープンソースなので基本的には無償で利用することができる。

MySQLを使うには、ある程度SQL文等の知識が必要です。

SSL【エスエスエル】=Secure Socket Layer
説明:インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル

情報やクレジットカード番号、企業秘密などを安全に送受信することができる機能のこと。
インターネットSHOPや法人サイトの場合には、顧客の個人情報の管理は最も大切なことであることを肝に銘じる必要がありますので気をつけてください。

htaccess【ドットエイチティーアクセス】
説明:ApacheなどのWebサーバで使用できる、Webサーバの動作をディレクトリ単位で制御するためのファイル

ユーザ認証、IPアドレスやドメイン単位でのアクセス制限などを書き込むことができます

TELNET【テルネット】
説明:コンピュータをリモート操作する仕組み
テルネット ( telnet ) が利用可能なレンタルサーバーであれば、まるで目の前で使っているような感覚で、サーバー上のファイルを直接編集することが可能。

テルネット ( telnet ) は、コンピュータの遠隔操作を可能とするとても便利なものであるが、
セキュリティ上で欠陥も抱えている為、利用を制限しているレンタルサーバーも多い。
共用レンタルサーバーの場合は、ほぼ利用不可能だと考えてよい。

SSH【エスエスエイチ】=Secure Shell
説明:コンピュータ同士の通信を暗号化する仕組み

買い物かご(ショッピングカート)
よくみかける買い物が出来るサイトで商品や代金を記録して、精算する時に使用する機能の事です。

この機能があると、お客さんが購入した商品を一度確定して、その時点での合計金額を表示してくれますし、そのまま注文ができるので、お客さんは、面倒な作業が一気に減ります。

もしインターネットSHOPを運営するのなら、このショッピングカート機能が利用できるレンタルサーバーを選ぶとよいでしょう。



WHOIS(フーイズ)情報とはなんですか?
WHOISとは、ドメインに関する登録情報(ドメインの登録者情報、ネームサーバ情報など)について、インターネット上で公開されている情報です。

レジストラ/レジストリとは何ですか?
レジストリとは、インターネット上の住所にあたるドメイン名の登録申請を受け付け、データベースの管理やアクセス手段の整備などを行なう管理組織です。
ちなみに、日本を表す「.jp」ドメイン(JPドメイン)を管理しているレジストリは、JPRS(株式会社日本レジストリサービス)です。これに対し、L.D.Pのようにドメインの登録申請を受け付け、レジストリに登録申請を仲介する事業者はレジストラと呼ばれています。

JPNIC、JPRSとは何ですか?
JPNICとは社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターの略称です。
.co.jp/.or.jp/.gr.jpなどのドメインを管理している団体です。
http://www.nic.ad.jp/

JPRSとは、JPNICが設立した株式会社日本レジストリサービスの略称で、「.jp」などの汎用jpドメインの登録および管理を行う会社です。
http://jprs.jp/

汎用JPドメイン名とは何ですか? また属性型、地域型jpドメインとは何ですか?
従来から利用されていた「●●.co.jp」や「●●.or.jp」といった「属性型・地域型jpドメイン名」は法人や団体のみが対象となっていて、取得できる数も1組織1ドメインと限定されておりましたが、汎用ドメイン(.jp)は個人でもいくつでも取得が可能です。
ドメイン名(例:●●.jp)が短いので覚えやすく、また、取得数に限定はありません。

gTLDドメインとは何ですか?
gTLD(Generic Top Level Domain)とは、世界中で個人でも登録が可能なドメインのことを言います。

「 ドメイン管理代行 の有無 」 とは?
「ドメイン管理代行」とは、ドメイン管理団体に対するドメイン費用の支払いや更新手続きなどを弊社に委託することです。「ドメイン管理代行あり」を選んだ場合、これらの作業を弊社で代行します。「ドメイン管理代行なし」を選んだ場合、これらの作業はお客さま自身で行っていただくことになります