◆サーバー移転の手順 |
現サーバーサービス |
解約の申請
(解約は、移転が終わってからでもできます。) |
解約方法、他社サービスへの移転方法等を利用中の業者に問い合わせて確認。 |
新規サーバーサービス(移転先) |
新規(移転)申込み |
サービスの申込
現在利用している機能が、移転先のサービスで利用可能か確認 |
新規サーバーサービス(移転先) |
新サービス利用開始 |
利用開始日を確認しておく。 |
新規サーバーサービス(移転先) |
新サービスでの移転作業 |
移転作業と新旧サーバーの併用期間を考えて、最低でも3週間前には利用開始となるのがベストであろう。
・ 新サーバーで、HPのアップロードや表示確認、既存メールアカウントの設定などを行う。
|
ただし、CGI や SSL など、 サーバー固有の設定が必要な機能を使用しているホームページの場合、弊社サーバー用に変更していただく必要がございますので
ご注意いただき、充分な動作確認を行ってください。 この時点ではまだドメイン名は旧サーバーに結びついておりますので ・アップロードの際に必要な
FTP の設定 ・メールの設定の際に必要なコントロールパネル ・サーバーへのアクセスに関しましてはドメイン名( xxx.com など)ではなく、
IP アドレス(123.456.789.000など)にて設定する必要が、あります。
|
新規サーバーサービス(移転先) |
ドメイン名のDNS情報を新サーバーへ切り替える。 |
DNS情報の変更方法と移転後のドメインの管理については、新旧両業者に良く問合せて確認しておく。
|
移転の準備作業完了後、ドメイン情報の書き換えの手続きを行います。 このドメイン情報の書き換えは移転するドメインの種類によって、手続きの方法が変わってきます。
|
新規サーバーサービス(移転先) |
新・旧サーバーの併用期間を設ける |
移転ユーザーの解約・受入サポート体制の整ったサービスの場合、IPアドレスやドメイン名を教えてくれると思います。 |
ドメイン情報の書き換えを行うと、その情報が世界中の *DNS サーバーに行き渡ります。 しかし、その情報が DNS サーバーに行き渡るタイミングは、
各 DNS サーバーによって異なるため、 書き換え手続き終了後の情報を持つ DNS サーバーと 書き換え情報手続き前の情報を持つ DNS サーバーが混在することになり、
利用している DNS サーバーによって、旧サーバーと新サーバーのどちらに辿り着くかわからなくなります。 この期間をドメイン情報反映期間(プロパゲーション)と言います。ドメイン情報反映期間中は、
旧サーバーと新サーバーのどちらに辿り着くかわからないため、両方のサーバーにホームページを用意する必要があります。 また、メールも両方のサーバーに届いてしまうため、
両方のサーバーからメールを受信する必要があります。 ドメイン情報反映期間は、世界中の DNS サーバーに、ドメイン情報の書き換え情報が行き渡るまで続きますが、
一般的には、世界中の DNS サーバーが完全に更新されるまで、3〜5日間程度必要といわれています。
|
現サーバーサービス |
サーバー停止 |
今まで使っていたサーバーを停止します。
|
|
|
移転完了 |
ノンストップでサーバーサービス移転を行う場合、現在利用中のサーバーサービスと、新しく契約した移転先サーバーサービスの稼動期間(併用期間)を役1〜2週間程度と判断すべきです。
また、 新旧サーバーの併用期間を確保するためには、現サーバーサービスの解約申請→サーバー停止、新サーバーの申込み→設定完了・利用開始までの日程を正確に把握しておく必要があります。
|